2024/07/11 13:14

リセット

このひと月、とてもバタバタしてしまった。その上このじめじめとした気候も相まって、体、特に朝の下半身がおも~く感じる日が多く...一日の最後に用事も気持ちもピリオドが打てないまま、翌日以降に持ち越して、...

2024/06/06 11:25

玉葱高速収穫女

今週日曜に収穫しようと思っていた玉葱。天気が怪しいかも、ということで急遽オープン前に引くことに。30分あればギリギリ引けると自分を信じ、高速で抜いて運んで...ちょうど30分で終了!汗だく。大きいのがたく...

2024/06/05 11:03

お気に入りの靴下

先週末は『テーブルの上の小さな展示会 orumina kiln』でした。お越しくださった皆さま、ありがとうございました。そして、作品を届けてくださった櫻井さんにも感謝いたします!作品は今日以降もお店で見ていただ...

2024/05/29 11:06

ダメ。ゼッタイ。

今週の営業が始まりました。今週土曜はorumina kilnさんによる『テーブルの上の小さな展示会』があります。テーブルの上を展示会場に見立てて、楽しい!が溢れ出すようなテーブルで、お待ちしていますね。この頃...

2024/05/24 14:05

『テーブルの上の小さな展示会 orumina kiln』のご案内

orumina kiln櫻井美奈子さんのアトリエより。白の作品を中心に、楽しいテーブルをご用意してお待ちしております。6月1日(土)がお披露目日となりますが、その後も店頭でご覧いただけます。当日ご都合がつかれない...

2024/05/23 12:39

お茶碗を二回分洗う朝とじゃがいもの話

昨日は久々にパワーダウンしてしまい、夜から全身がだるくて、眠たくて、横にならずにいられなくなってしまいました。どこかがしんどいと言う訳ではなかったのですが、久しぶりにいっぱい運動した日のような全身...

2024/05/23 12:17

NISHIGUCHI KUTSUSHITAさん

NISHIGUCHI KUTSUSHITAさんから春夏の靴下が届いています。その季節ごとや、その日の服装や気分にピタッとくる靴下が揃うNISHIGUCHIさんのラインナップ。それぞれの靴下やカラーにストーリーや信念があり、履いて...

2024/05/21 09:21

無茶々園のゆず生姜シロップ

愛媛で柑橘類や野菜の生産、その加工品などを製造されている無茶々園(むちゃちゃえん)さんのゆず生姜シロップ。うちのお店では今年初めて販売しています。小さなビンにトロリと濃厚なゆずと生姜のエキスが詰ま...

2024/05/20 11:14

プリンは思い出のお菓子

好きなお菓子トップ3に入るプリン。卵液の色味とトロッと感、それと甘さ加減を蒸す前にちょっと味見してチェックしたら、いちいち材料をはからなくても美味しく手軽に作れるのがいいところ。私は野田琺瑯の保存...

2024/05/17 14:41

フレッシュ!な朝

下の子が春に小学校へ入学してから、毎朝一緒に学校まで歩いています。 上の子の時は下の子がまだ小さくて、朝早い時間の登校の付き添いはできなかったけれど、これで最後なのでできるだけ、と思い。 ...

2024/05/16 15:46

STUDIO901さんのアイテムが届いています

先日、家具・インテリアのデザインと製作をされているSTUDIO901さんが、お願いしていたアイテムを届けにきてくださいました。中でも私がとても楽しみにしていたのがこちらの時計。この時計は、うちで5年ほど前に...

2024/05/14 12:42

orumina kiln 櫻井美奈子さんのアトリエへ

先日、櫻井美奈子さんのアトリエへお邪魔してきました。日本のみならず、ここ数年は海外でもご活躍の櫻井さん。本当にお忙しそうだから、作品をお願いするのも申し訳ないくらいなんですが、櫻井さんの作品が大好...

2024/04/25 11:46

判明

つばめが元気に飛び始めました。通学途中の子どもたちが、立ち止まって巣を覗き込む姿が微笑ましい。我が家に毎年巣をつくる、名前のわからない鳥(今年こそ真剣に調べてみよう)も、卵からひなが孵ったようで、...

2024/04/19 11:00

落ち込んだ朝

今朝はお店のオープン前に、猫の病院へ。うちの猫(タンゴ)はもう15年くらい前からうちにいる老猫。ここ一年くらいとてもよく鳴くようになっていました。それが、にゃ~ん、にゃ~んぐらいのかわいいものではな...

2024/04/18 09:59

初めての宿題は

ピカピカの一年生。人生で初めての宿題に奮闘した今週。その日習った「つ」の練習と、「つ」のことば集め。初めての宿題は大変。消しゴムで消そうとすると、紙はぐしゃぐしゃになるし、集中しすぎてヨダレが垂れ...