








【Lsize】モンゴルの靴下 OTOR Stitch
¥2,200 税込
なら 手数料無料で 月々¥730から
別途送料がかかります。送料を確認する
モンゴルの春。
-40度の厳しい気候から動物たちの命を守り抜いた柔らかく暖かい冬毛が、その役目を終えて生え変わります。
遊牧民は一頭一頭、手作業で毛を集めていきます。
そんな貴重な毛を使った上質な靴下が、
足元を優しく包んでくれます。
***************************
草原の国モンゴル。
モンゴルを表現するのにこれほど適した言葉はないでしょう。
私もそんな大自然に心を打たれ、モンゴルに関わるようになった者の1人です。
しかし今、モンゴルでは砂漠化が進んでおり、
すでに国土の40%が失われているとも言われています。
様々な原因が考えられますが、必ず挙げられる原因として世界的なカシミヤの需要が高まると共に「ヤギの割合が増えている」事があります。
なぜヤギが増えると砂漠化するのでしょうか?
それは、ヤギが羊と違い草を根こそぎ食べる習性があるためです。
そのためかは定かではありませんが、昔から遊牧民の家畜は羊が70%に対してヤギが30%という割合が保たれてきました。
遊牧民にとって羊は「良い」家畜であり、お祝いの贈り物には必ず馬か羊が贈られてきました。
しかし今、カシミヤがウールの10倍もの価格で取引されるため、徐々にそのバランスが失われ割合が逆転してきているのです。
確かにカシミヤは細く柔らかく暖かい素晴らしい素材です。
しかし、羊毛や他の動物の毛もそれぞれ良い特徴を持っており、私たちの生活を十分に豊かにしてくれます。
OTORの製品は細い柔らかい毛だけを取り出して使用していますが、取り分けた太い毛もフェルトや断熱材に使用されています。
私たちは、紡績工場と協力し、製品を作るのに適した毛を持つ羊を探し、遊牧民と契約し、適正な価格で買い取る事により、モンゴルの家畜のバランスが取り戻されるように今後も取り組んで参ります。
モンゴルの広大な土地に対して我々の取り組みは今は小さなものかもしれませんが、取り組み自体や商品を通してこのモデルやマインドが一人また一人へと伝わり、モンゴルの未来に続く大切な考え方になると信じております。
モンゴルのどこまでも続く青々とした草原が、そこで幸せそうに草を食む動物たちが、それを暖かく見守る遊牧民の姿が守られてゆき、10年後も50年後も100年後もモンゴルが砂の国ではなく「草の国」として人々を惹きつけることを願ってやみません。
Director 河内 泰平
OTOR HP → https://otor.jp/
***************************
OTORの靴下は
モンゴルの美しい草原を
守ることに繋がっています
***************************
「OTOR /オトル」とは、遊牧民がより草が生えている所へ移動するという意味のモンゴル語の言葉です。
これには二つの理由があり、一つは草が多い方が家畜が太ること、もう一つは家畜が草原を傷つけて草を根絶やしにしないための工夫です。
モンゴルの大地とそこで暮らす遊牧民の「自然と共存する」というとてもシンプルで力強い生き方は、私たちに自然と命の両方の循環を紡いでいく大切さを教えてくれました。
遊牧民の知恵に共感し、大自然の恵みをその循環の中でいただき「人間らしくよりよく暮らすとは」について思い考え、自然との繋がりが心地よく循環していく商品をお届けしたいと願い、OTORという名前を選びました。
【OTORの靴下について】
◎肌触りの良さ
30ミクロン以上の太さの毛が入っていると、チクチクすると感じやすいと言われています。
OTORの製品はモンゴルで最も細い毛を持つ種類の羊の毛を使用し、さらに柔らかい毛だけを取り出す作業を10回繰り返しているため、柔らかく肌への刺激が少ないです。
◎肌に優しく触れるパイル編み
靴下の内側は糸をループ状に編むパイル編みで作られています。
タオルで良く使われる編み方で肌触りが柔らかく、かつ吸水性と保温性に優れています。
◎足を締めつけない
Thickは足首からくるぶしにかけてゴムが入っていて、全体で優しく足を包む造りになっています。
Ribはゆったりとしたワイドリブで、ふっくらと優しく足を包み込みます。
血行を妨げないため足先が冷える方におすすめです。
◎洗濯機で洗えて縮みにくい
OTORの靴下はできるまでに数回洗浄の工程があり、仕上がった靴下も蒸気でプレスされているため縮みにくく、水洗いであれば他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗うことができます。
ウールはカシミヤに比べると取り扱いが繊細すぎず、靴下に向いている素材と言えます。
OTORを通して、自然と共存するという価値観を共有すると共に、モンゴルやユニークな遊牧民について思いを馳せていただけたらと願っています。
素材:ウール100%
サイズ:L25-26.5cm/M23.5-24.5cm(StitchはM・Lのみ)
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,200 税込